2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
マージし直すときの手順メモ。いちおう今回はマージ先のブランチを残したい場合。で、この例だとgit reset でやり直せるけど今回やりたかったのはpushしたマージをやり直したかったのでこの形になった。最初のマージ $ git branch * dev1 dev2 $ git merge d…
最近、SEOツールを調べる機会があったのでメモしておく。っていっても使いこなせないのだが。。また調べることがありそうなのでそのときのためにメモしておく。 SEOチェキ http://seocheki.net/ ・発リンク数(外部リンク、内部リンク) ・Alexa traffic rank …
はじめに 今回やりたかったのはこんな画面。 イマイチできるのか不安だったけど無事できた。ionicは海外の情報が多くて「ionic tabs inside tabs」とか「ionic tab nested」ってみんな検索してるみたい。イメージはこんなかんじ アプリ特有?かわからないけど…
やりたかったことは、localhostのサーバーで動いてるクライアントHTMLからサーバー上のAPIにPOSTでJSONを送るということでした。 なんかうまくいかなくて色々やってみたけど、結論からいうとangular側は以下のコードでいけました。クライアント側 $http.post…
APIの実装でクライアントからの2重送信対策にRedisを使ってみた。 MySQLでやろうとも思ったのだが負荷のことを考えるとRedisの方がいいのかなという判断。 $token = クライアントから送られるトークン $redis = Redis::forge(); if (1 === $redis->setnx($to…
今回やりたかったことは、ページから離れるとき(リンクとか)にその内容をサーバーに通知したいということ。pagehideで実装したのだが、なぜかiPhoneだとこれが2回呼ばれる現象だった(safari、chromeともに)。以下のようなコードで確認したところ、2回送信さ…
アプリ内から別アプリを開いたら起動したアプリが全て英語だったのでその対応。というかionicで作ったアプリ自体が日本語化されてなかった。xcodeでの開発の場合は、info.plistを直接いじればよいけどcorodva使ってる場合はxcode上で直接編集したものはbuild…
gulp-concatがうまく動かなかった時のメモ。こんなことでひっかかる人あまりいなそうだけどハマったのでメモしておく。ファイルの更新では上手くいくが、新規作成と削除で上手く動かなかった。ディレクトリの階層が深くなるとダメなのかなとか思ったけど全然…
また初歩的なことでつまづいてしまった。ありがちなミスで開発中にコマンド上で実行してうまくいってたけどcronに登録したらエラーになってたってやつ。スクリプト内で呼び出す外部ファイルとかフルパスで書いておけば問題ないくらいで最近この形にしてたけ…
やりかた違うけかもしれないけどこれだと動かなかった var casper = require('casper').create({ "proxy": "http://proxy.example.com:port", "proxy-auth": "user:password", }); これだと動いた $ casperjs /path/to/myscript.js --proxy=http://proxy.exa…
自作したプラグインを削除しようとしたら以下のようなエラーが発生。rmしてaddし直したかったのだがハマった。。。 Error during processing of action! Attempting to revert... Error: Uh oh! Path must be a string. Received undefined色々試してたらplu…
やりたいことは画面の下に固定の領域を設けたかった。で、ionicにはというのがあって、これ使えばできた。cssでheight指定すればいいだけだった。。 <ion-pane> <ion-header-bar class="bar-stable"> <h1 class="title">フッターの高さをかえる</h1> </ion-header-bar> <ion-content> ・・・ </ion-content> <ion-footer-bar style="height:200px;"> <div class="row responsive-lg"> </div></ion-footer-bar></ion-pane>
やりたかったのはページによってタブの中身を動的に変更したり、タブの数自体を変更したり、タブ自体を非表示にしたり。そんな感じです。ionicというよりはangular-ui-routerの使い方になるのかな。いちおうメモしておきます。$stateChangeStartでページが変…
config.xml <platform name="android"> <config-file target="AndroidManifest.xml" parent="/*"> <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" /> </config-file> <config-file target="AndroidManifest.xml" parent="/manifest/application"> </config-file></platform>
先にiOSの内容を書いたのでAndroidも引き続き。ながれは以下のような形。1. SDKを入手 2. SDKのパスとパーミション等をplugin.xmlへ追加 3. プラグインをプロジェクトへ追加(というか更新) 4. プログラムからSDK呼び出せるようになったらひたすら実装 実装 …
はじめに 今回やりたかったことは、ネイティブのSDKが公開されているけどcordova用のプラグインは公開されていないようなケースでそれ用のプラグインの実装手順をメモしておく。プラグインの基本的な作成手順はコチラに書いたのでこれの後にやることを書く。…
イマイチ開発の流れがわかってないときにつまづいたのでメモ。 開発中のプラグイン(swift、java、javascriptのいずれでも)をいじったら、プラグインを更新してプロジェクトへ反映させなくてはならない。(たぶん) $ ionic plugin rm plugin-sample # 1回削除…
開発のながれ 1. 新規プロジェクト作成(既存のプロジェクトに追加する場合は不要) 2. プラグインの開発 必要なディレクトリとファイルを作成 $ tree plugins-dev/ plugins-dev/ └── plugin-sample ├── plugin.xml ├── src │ ├── android │ │ └── Sample.java…
2度と使わないかもしれないけどメモしておく。 ある要素が画面の何%見えているか判定する処理。 あんまりやる機会ないと思うけど、特定の要素が100%見えたら何らかの処理するとかそんなイメージ。 <script> var target = document.getElementById("contents"); var …
はじめに 最近、ハイブリッドアプリで開発してって言うお客さんが増えてる。といっても自分は簡単なものなら作ったことはあるけど、きっちりデザインがあって画面数も多いようなものを作った経験がない。と言う状況で、今回ハイブリッドアプリを作ることにな…